General-IDのブログ

神戸で感染症内科医をやっています。日々勉強したことを共有しています。基本的に、感染症に関連した内容です。所属施設の公式見解ではありませんので、その点はご了承ください。

ボリコナゾールによる副作用 - 特に脳症について -

ボリコナゾールによる副作用 - 特に脳症について -

 

★要点

・VRCZの副作用:

 肝障害、視野障害、光毒性、皮膚悪性腫瘍のリスク上昇、不整脈(QT延長)

 骨膜炎、幻覚、脳症、末梢神経障害、脱毛、爪の変形、低Na血症

・トラフ濃度が5-6 µg/mLを超えると増える副作用:肝障害、脳症、幻覚(主に幻視)

・脳症:トラフ濃度が5.5 µg/mL以上の場合に起こるとされる(31%)

・脳症の症状:

 混乱、不穏、錐体外路症状、ミオクローヌス、幻覚・幻聴、緊張低下、不安

 不眠、眼振、無力症、興奮性、集中力低下、構音障害などを呈する

 ※UpToDateの薬品説明には、coma 2%未満と記載あり

 

①ボリコナゾールの濃度と臨床効果や副作用についての後ろ向きの検討

:Am J Health-Syst Pharm. 2016; 73:(suppl 1):S14-21

・治療における適切な濃度:1-2 µg/mL以上、5-6 µg/mL 以下(この研究では1-5.5)

・予防における適切な濃度:data少ないが、1.5 µg/mL以上がよいかもしれない

・患者は88名、基礎疾患は血液悪性腫瘍40%、固形臓器移植23%

・ボリコナゾールの使用理由:肺炎60%、FN 14%、予防14%

・最初の血中濃度測定に適切な濃度であったのはわずか53%

・副作用

 - 全体の41%で副作用あり:21%は脳症、8%は幻覚、視野関連7%、肝障害7%

 - 適切な血中濃度を超えた場合、副作用は67%で認められた

   →46%が脳症(ただしすべてがVRCZによるものとは限らない)、17%が幻覚

 

②ボリコナゾールの副作用についての総説

:Clin Transplant 2016;30:1377-1386

・commonなもの:肝障害、visual disturbance、phototoxicity(光毒性)

・肝障害 12.4-20%、リスクは既存の肝疾患、血中濃度高値

・visual disturbance(changes in color discrimination, blurred vision, bright spots. wavy lines, photophobia):19-30%、使用していると軽減・消失することが一般的

・光毒性は、1-2%という報告もあるし、10-20%というものもある

 →日光を避けるように指導する

※注意点:治療を中止しても数か月持続することがある

・皮膚悪性腫瘍のリスクがある可能性

不整脈、QT延長、アミオダロンとの併用は禁忌(日本では禁忌になっていない)

・骨膜炎(ボリコナゾールに含まれるフッ化物が原因と考えられている)

神経症状:中枢神経症状、末梢神経症

 - 神経系の副作用は、全体の14%でみられる

 - 視野障害:13.3%

 - 16.6%が幻覚(ほとんどが幻視、幻聴もあり得る)

 ほとんどが濃度5-6 µg/mL以上

 濃度5 µg/mL以上:31%で幻覚、濃度5 µg/mL未満:1.2%、発症までの中央値4日間

 - 脳症

 濃度5.5 µg/mL以上で、31%で脳症発症、5.5 µg/mL未満だと脳症なし

 症状:混乱、不穏、錐体外路症状、ミオクローヌス、幻覚・幻聴

    緊張低下、不安、不眠、眼振、無力症、興奮性、集中力低下、構音障害

 →脳症予防のため血中濃度は、2-5 µg/mLを推奨

・長期使用した場合に、末梢神経障害がみられることがある、中止によって回復する

 :血中濃度は関係ない可能性がある

・脱毛:血中濃度と関連なし、中止することによって改善する

・爪の変化

・低Na血症(アジア人での報告のみ)

血中濃度と関連する重要な副作用:肝障害、幻覚、脳症

 

③侵襲性真菌感染症の治療におけるVRCZ血中濃度測定は、効果と安全性を改善する

:Clinical Infectious Diseases 2008;46:201–11 

・全体でN=52の観察研究

・主に血液悪性腫瘍患者を対象としている、全体の50%が侵襲性アスペルギルス症

血中濃度が5.5 µg/mLを超えると、脳症が31%(5/16)で起こった

 この5例では、昏睡やNCSEの報告はない

 全例、休薬から2-5日後にcomplete resolutionとなった

 3例でオメプラゾールと併用(おたがい血中濃度を上昇させうる:UpToDate)

 4例は静注、1例だけ内服

・5.5 µg/mL以下では、神経系への副作用はみとめなかった