General-IDのブログ

神戸で感染症内科医をやっています。日々勉強したことを共有しています。基本的に、感染症に関連した内容です。所属施設の公式見解ではありませんので、その点はご了承ください。

黄色ブドウ球菌菌血症の治療期間 その2

【複雑性SABの治療期間は2週間以上必要、非複雑性SABは2週間以内でよい】

 

目的:S. aureus bacteremia(SAB)の死亡率と再燃率への治療期間の影響を評価する。

 

方法:単施設の後ろ向きコホート研究。18歳以上のSAB患者で、治療期間(14日間以内と14日間以上)と死亡率の関連を検討した。複雑性SABの定義は、IE、人工物、2日を超える持続菌血症、発熱が3日を超える状態、のいずれかを満たす場合。非複雑性SABは、これらすべてを満たさないもの。Primary outcomeは、90日以内の全死亡率。Secondary outcomeは、90日以内の再燃。

 

結果:530名のSAB患者を対象とした。MRSA率は17.7%。57.6%が複雑性SAB。90日死亡率は27%。治療期間の中央値は20日間。複雑性SABと非複雑性SABで死亡率に統計学的な差はなかった。複雑性SABは、14日間を超える治療によって死亡率が低下した。その他、複雑性SABで死亡率に関連した因子は、プレドニン内服、肺炎。非複雑性SABにおいて、治療期間は死亡率に関連しなかった。非複雑性で死亡率に関連した因子は、院内発症、悪性腫瘍。再燃率は、治療期間と関連しなかった。複雑性SABで、途中でoral switchした場合、予後の改善につながった。治療期間のcut-offを21日間(3週間)とした場合、複雑性SAB・非複雑性SABどちらも、21日以上を治療は、90日死亡率を低下させなかった。

 

Limitation:後ろ向き研究である。Follow-upできなかった少数だが患者がいた。Subgroup解析を行ったサンプルのサイズは小さいため、powerは小さい。実際の各群の治療期間が不明(複雑性SABで14日以上の群・14日以下の群、非複雑性SABで14日以上の群、14日以下の群、ただしsupplemental appendixに記載があるかもしれない)。

 

結論:複雑性SABの治療期間は、2週間を越えて行うべきである。3週間以上行う必要はないかもしれない。一方で、複雑性SABにおいて、2週間以内の治療は、死亡率を上昇させる可能性が高い。非複雑性SABは、2週間以内の治療でよいと思われるが、1週間でよいかどうか、この研究からはわからない。この研究は、観察研究であり、最終的な結論はでない。今まで通り、複雑性SABは4週間、非複雑性SABの治療は2週間行うほうが安全であると考える。非複雑性SABに対して、1週間 vs 2週間、複雑性SAB(IEを除く)に対して2週間 vs 3週間 vs 4週間の、無作為比較試験が行われると理想的と思われる。

 

 

 

Association between treatment duration and mortality or relapse in adult patients with Staphylococcus aureus bacteraemia: a retrospective cohort study
Clin Microbiol Infect. 2019 Jul 26.
doi: 10.1016/j.cmi.2019.07.019
PMID: 31357013

https://www.clinicalmicrobiologyandinfection.com/article/S1198-743X(19)30411-2/fulltext